干支文字「グリーティング郵便切手」の発行
ご好評につき、今年も「干支文字切手」をグリーティング郵便切手として発行します。
グリーティング郵便切手は、春夏秋冬様々な季節のご挨拶等にお使いいただける切手です。
来年の干支である「戌・犬・いぬ」の字を題材としています。
発行する郵便切手の内容
名称 | 干支文字切手(グリーティング郵便切手) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
切手 | |||||||||||||||||||||
種類 | 80円郵便切手 | ||||||||||||||||||||
発行日 | 平成17(2005)年12月1日(木) | ||||||||||||||||||||
シート構成と意匠 | 10枚(縦に、左4枚・中2枚・右4枚) ※1枚から販売いたします。 |
||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
印面寸法 | 縦35.5mm・横25.0mm | ||||||||||||||||||||
小切れ寸法 | 縦 36.5mm× 横 28.05mm | ||||||||||||||||||||
シート寸法 | 縦 222.5mm× 横 112.2mm | ||||||||||||||||||||
版式刷色 | オフセット5色・エンボス加工 | ||||||||||||||||||||
書 |
|
||||||||||||||||||||
デザイン | 森田 基治(切手デザイナー) | ||||||||||||||||||||
リーフレット | 画像(PDF876kバイト) |
※ リーフレットについては、表面裏面の両面を1枚に表示しております。
PDFファイルをダウンロードしてAdobe Readerでご覧ください。
発行する郵便切手のデザイン等
色々な書体で表現 ~来年の干支「戌・犬・いぬ」~
※解説は書家の方々からのコメント
(1)古篆書の鼎の戌
(※「鼎」… 食物を煮るのに使う金属または土製の容器)
古篆書の鼎に見られる「戌」字より 揮毫 ( きごう ) 。形体から受ける書線の骨力、暢達を表現したもの。
(2)表音文字のいぬ
字母は「以」「怒」。万葉がなを使って、かな文字のもつ優しさと力強さをデザイン的に表現。
(3)表象文字のいぬ
周代の表象(イメージ)文字。古代文字には霊的な思惟があり、この「犬」もその一例です。
(4)行書体の犬
平明な中に生気とぬくもりを表現。
(5)殷代の鼎の戌
殷代の鼎に「象形・金文体」で鋳造されていた戌。戌は、農業・刑罰あるいは王の権力の象徴として用いられていたとも言われている。
(6)金文(鳥虫篆)による戌
装飾した篆書体「鳥虫篆」をもとに、新たに創意を加えた作品。
(7)象形文字の犬
甲骨文体による三千年以上前の文字。それ以前から、犬は主に猟犬として共に暮らしてきた。
(8)半瓦当文様の丙戌
屋根を葺く瓦の軒先に出るところを、円形は「瓦当」、半円形を「半瓦当」といい、吉語や紋様が装飾としてあしらわれた。半瓦当は周漢代に多く見られ、円瓦当は漢代以後に多い。文字は篆書を瓦当の形体に合わせ装飾的に造型。
(9)行書体による丙戌
丙はおだやかに、戌は躍動的な面を強い線をもって表現。
(10)戌字(甲骨文)
まさかり(刃の部分を複線表示)の形に象かたどる。十二支の第十一位「いぬ」にあてた。
各書体について | |
篆書: | 周から秦にかけて使われた、均整のとれた荘重美麗な書体。 |
鳥虫篆: |
戦国時代の青銅器で、矛などの兵器や楽器に刻まれた、装飾性の強い鳥や虫の象形を生かした篆書。 |
金文: |
殷・周の時代の青銅器時代に器や金属に刻まれた文字。 |
甲骨文字: |
殷の時代亀甲や獣の骨に刻まれた文字。 |
行書: | 画をやや崩した書体。 |
表音文字: |
漢字の「音」を使用。使われる漢字に意味はなく、「仮名」のもととなった。 |
象形文字: | 物の形を抽象化し、文字化 |
「エンボス加工」 「微小文字(びしょうもじ)」 を使った印刷
「エンボス加工」は、印刷の段階で強く圧力をかける技法です。文字の一つ一つが点字の様に盛り上がっています。
また、切手背景には0.3mmの細かな文字「微小文字」で『平成十八年丙戌2006』とデザインしています。
円山応挙(まるやまおうきょ)の 「朝顔狗子図杉戸(部分)」(あさがおくしずすぎど)
シート余白下部には、円山応挙 筆「朝顔狗子図杉戸(部分)」をデザイン。
(所蔵:東京国立博物館)
円山応挙 (まるやま おうきょ ) ( 1733~1795)
江戸中期の画家。丹波の国穴太 ( あのう ) 村に農民の子として生まれ、幼少のころから京都において狩野派の流れをくむ鶴沢派の 石田幽汀 (いしだ ゆうてい ) に学ぶ。その後、「覗からくり」に使用される「眼鏡絵」の制作で西洋の遠近法・陰影法に触れ、中国の宋元画や花鳥画から写生の手法を学び、写実的な独自の画風を確立した。
販売概要
販売場所
全国の郵便局等
通信販売
グリーティング郵便切手のため、通信販売はありません。
郵便振替によるお申し込み
平成17(2005)年1月6日(金)までに、全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「切手注文専用振替用紙」でお申し込みください。
郵便貯金の自動払込みによるお申し込み
特殊切手やふるさと切手を継続して購入御希望の方は、1回の申込みで継続して郵便切手の購入ができる郵便貯金の自動払込み制度を利用した通信販売サービスが便利です。全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「自動払込利用申込書」により、平成17(2005)年11月18日(金)までにお申し込みください。
郵趣のための押印サービス
押印サービスの実施
押印サービスを下表のとおり実施します。
押印には、台紙等に切手を貼付し押印する「記念押印」と、実際に差し出される郵便物に切手を貼付し押印する「引受消印」があります。
申込み方法には、窓口と郵頼(郵便による初日押印の申込み)があります。
区別 | 押印方法 | 記念押印 | 引受消印 | 取扱郵便局 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
絵入り | 黒活 | 絵入り | 黒活 | |||
窓口 | 手押し | ○ | ○ (和文ハト印及び 欧文ハト印のみ) |
○ | ○ (和文ハト印及び 欧文ハト印のみ) |
取り扱う印ごとに 別表1から別表3までに示す郵便局 |
押印機 | ○ | ○ (機械ハト印のみ) |
○ | ○ (機械ハト印のみ) |
||
郵頼 | 手押し | ○ | ○ (和文ハト印のみ) |
○ | ○ (和文ハト印のみ) |
東京中央郵便局 |
押印機 | ○ | ○ (機械ハト印のみ) |
- | ○ (機械ハト印のみ) |
(注)
- 「絵入り」とは、絵入りハト印のことです。また、「黒活」とは、和文ハト印、欧文ハト印及び機械ハト印の総称です。(これらの意匠については、「特別日付印等の意匠等」をご参照ください。)
- 「引受消印」のうち、欧文ハト印及び機械ハト印については、外国あてとする郵便物に対するものに限ります。
郵頼による記念押印・引受消印の申込方法
切手の発行ごとに、お申込郵便局を指定させていただきます。
所要の郵便切手代金(郵便為替の「普通為替」又は「定額小為替」によること。)を添え、次の要領で「記念押印」及び「引受消印」の各別にお申し込みください。
記念押印
郵便切手を貼る位置、郵便切手の意匠(種類)及び押印箇所等を指定した封筒、若しくは台紙又はこれらに類するもので、材質が紙であるもの(1枚の大きさが23.5cm×12.0cm以内のもの。)に、返信用封筒(返送先を明記し、必要な郵便切手を貼り付けたもの)を添え、送付してください
なお、お申込封筒の表面左横には、それぞれ次のとおり朱書きしてください。
1. | 手押しによる押印 | ・・・・・・ | 「干支文字・手押し」 |
2. | 押印機による押印 | ・・・・・・ | 「干支文字・押印機」 |
引受消印
郵便切手の種類を指定の上、あて名を明記した定形郵便物の大きさの封筒又は私製はがきを送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、「干支文字・引受」と朱書きしてください。
申し込み先(郵頼指定局)
押印方法 | 申し込み先 |
---|---|
手押し | 〒100-8799 千代田区丸の内2丁目7-2 東京中央郵便局 切手普及課 「干支文字・手押し」初日印係 |
押印機 | 〒100-8799 千代田区丸の内2丁目7-2 東京中央郵便局 切手普及課 「干支文字・押印機」初日印係 |
申込期限
平成17(2005)年11月21日(月)(当日消印有効)
特別通信日付印の意匠等
特殊通信日付印
手押し用 | 押印機用 |
---|---|
使用日:12月1日(木)のみ | |
使用時間:9:00から19:00 | |
和文ハト印等
使用日:12月1日(木)のみ | ||
使用時間:9:00から12:00 | ||
和文ハト印 | 欧文ハト印 | 機械ハト印 |
お問い合わせ先
別紙2 |
押印サービス実施局
別表1 絵入りハト印(手押し、押印機とも)、和文ハト印及び機械ハト印
地方別 | 郵便局名 |
---|---|
北海道 | 札幌中央 |
東北 | 仙台中央 |
関東 | 横浜中央 |
東京 | 東京中央 |
信越 | 長野中央 |
東海 | 名古屋中央 |
近畿 | 大阪中央 |
中国 | 岡山中央 |
九州 | 福岡中央 |
※注意:名古屋中央郵便局の特別日付印・押印機は、名古屋中央郵便局名古屋駅前分室 にて行います。
別表2 絵入りハト印(手押し)、和文ハト印及び欧文ハト印
地方別 | 郵便局名 |
---|---|
北海道 | 旭川中央、函館中央及び釧路中央 |
東北 | 青森中央、盛岡中央、秋田中央、山形中央及び福島中央 |
関東 | 水戸中央、宇都宮中央、前橋中央、さいたま中央及び甲府中央 |
東京 | 神田、日本橋、京橋、芝、上野、渋谷及び新宿 |
北陸 | 富山中央及び福井中央 |
東海 | 静岡中央及び津中央 |
近畿 | 大津中央、大阪東、奈良中央及び和歌山中央 |
中国 | 鳥取中央、松江中央、広島東、福山及び山口中央 |
四国 | 徳島中央、高松中央及び高知中央 |
九州 | 北九州中央、佐賀中央、大分中央及び宮崎中央 |
別表3 絵入りハト印(手押し)、和文ハト印及び機械ハト印
地方別 | 郵便局名 |
---|---|
関東 | 千葉中央 |
信越 | 新潟中央 |
北陸 | 金沢中央 |
東海 | 岐阜中央 |
近畿 | 京都中央及び神戸中央 |
中国 | 広島中央 |
四国 | 松山中央 |
九州 | 長崎中央、熊本中央及び鹿児島中央 |
沖縄 | 那覇中央 |