
目次
今回は、沖縄そばやよもぎそばを中心に麺を製造・販売する株式会社伊佐製麵所さまの事例を紹介します。伊佐製麵所さまでは、定番商品はもちろん、珍しい風味の生麺など幅広いラインナップの商品開発をはじめ、ふるさと納税の返礼品も担うなど、時代にあわせた事業展開にも積極的に取り組んでいます。
経済産業省の「令和4年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2022年の飲食業に該当する食品、飲料、酒類のEC化率は4.16%と、他業界と比較すると発展途上ですが、インターネットインフラの普及により、消費者の購買行動が変容した今、認知や販路の拡大、未曾有の事態に備える目的で、EC事業に参入する企業や店舗が増えています。
本記事が、これからEC事業を検討されている飲食業の方の参考となれば幸いです。
美味しい麺を作り続けて半世紀、株式会社伊佐製麺所

伊佐製麵所は、沖縄そばはもちろん沖縄産の生のよもぎを麺に練りこんだよもぎそばを中心に麺を製造・販売する製麺所です。
1966年の創業から半世紀を迎える現在に至るまで、4,000万食以上の麺を製造・販売。定番商品はもちろん、国産の生姜を練りこんだ生姜ゆで麺、きたなか荘弁当とコラボした無農薬のトマトをピューレにして練りこんだトマト生麺など珍しいラインナップの商品開発をはじめ、ふるさと納税の返礼品も担うなど、時代にあわせた事業展開にも積極的に取り組んでいます。
企業名 | 株式会社伊佐製麺所 |
---|---|
創業年 | 1966年 |
所在地 | 〒902-0063 沖縄県那覇市三原1-13-7 |
ホームページ | |
販売サイト |
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ %E4%BC%8A%E4%BD%90%E8%A3%BD%E9%BA%BA%E6%89%80/ |
手もみを加える製法による「のど越しの良さ」が売り

先代より受け継がれた「手もみ」をゆで上がり前に加えることで、モチモチとしたコシと喉ごしの良い麺になります。この美味しい沖縄そばを召し上がってほしいという熱い思いが込められています。
たかが手もみ、されど手もみ。機械での製造にこの一手間を挟むことで、「沖縄そば独特のこしともっちり感もあり、自家製のツユと絡み合いなんとも言えない、満足感に浸れる一品」として多くのお客様に好評いただいています。

年に一度「沖縄そばの日」は県内でイベントを開催
普段は電話やFAX、HPでの注文対応を行っています。このほか、20社ほどが参加する沖縄県生麵協同組合に加盟しており、10月17日の「沖縄そばの日」に開催するイベントでも販売しています。
2023年は10月17日、18日の2日間でイベントを開催。2022年に引き続き、那覇中央郵便局と2回目の共催を実現し、「沖縄そばの日パネル展示」や「沖縄そば販売」 、「100円そば調理販売」などの企画も実施し、マスコミを招待して各製麺所のPRも行いました。100円そばについては午前中で完売。当初予定していた1日200杯の想定を大幅に越える大盛況で終えられました。

コロナ禍に生まれた時間でオンラインショップを開設

2020年のコロナの流行で、伊佐製麺所も大打撃をうけました。
しかし、新たなチャレンジとして、以前から県外に住む家族や友人に沖縄そばを送りたいという声に答え、個人向けにオンラインショップでの販売を開始しました。現在では、県外に住むお客さまの中にも、伊佐製麺所のファンが増えてきております。
これを機に以前から県外に住む家族や友人にそばを送りたい要望もあり、個人向けに沖縄そばのセットを作りオンラインショップで販売を開始しています。業務店はもちろん、現在では県外に住む一般のお客様からも「伊佐製麺所の沖縄そば美味しかった」など、嬉しいお声をお寄せていただいています。

ゆうパックの利用でリードタイムの課題を解決

商品はすべてチルド配送で、消費期限は発送日から約5日であることから、リードタイムの短縮を図るために日本郵便のゆうパックを選択。沖縄本島内からのネット申し込みであれば、注文の翌日に届けられるようになりました。また、より美味しい状態でお客様のお手元に届けたいため、那覇中央郵便局に持ち込み、少しでも早く発送できるようにしています。
リードタイムの短縮で導入したゆうパックですが、商品を取り扱ううえで温度管理を徹底していただけることもありがたい点です。
地元のお客様に愛される沖縄そばを全国にも。

ありがたいことに伊佐製麺所が半世紀もの間、営業できているのは地元のお客様からの愛されてきたからこそです。そのことを胸に刻み、今後も変わらず地元のお客様に愛される沖縄そばを引き続き届けたいと思っています。
また現在、県外発送にも力を入れるため、ゆで麺だけではなく長く保存できる生麺の商品開発にも挑戦しています。地元の方に愛される本格的な沖縄そばを全国でお楽しみいただけるよう、県外発送にも一層注力し、ファンを増やしていきたいと思っています。
ECの物流・配送は日本郵便がサポート

EC参入には、ECサイトと効率的な物流・配送フローの構築が不可欠です。
EC事業に参入したことがない事業者さまにとっては、何から手を付けて良いか分からないということも多いでしょう。日本郵便ではこうした不安を抱える飲食店様の物流・配送をサポートしています。
たとえば伊佐製麺所様もご利用いただいているゆうパックでは集荷対応はもちろん、お客様自身で郵便局にお持ち込みいただくと、集荷と比較し配送コストを抑えられます。
また、簡易に送り状・宛名を印字できるサービスもあり、配送にかかる業務の簡素化も可能になりますので、少人数によるEC運営もサポートします。皆さまの課題に応じた最適なソリューションを提案いたしますので、配送コストや配送業務の負担低減に課題を抱えている方はぜひお気軽にご相談ください。