目次
セレクトショップで販売する商品を仕入れる際は、さまざまな方法があります。ネットショップ開業を検討している事業者などのなかには、「商品をどのように仕入れたらよいのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、セレクトショップで販売する商品の仕入れ先や海外の商品の仕入れ方法、セレクトショップの仕入れで押さえるべきポイントについて解説していきます。
セレクトショップ開業に必要なものとは?資金や資格・成功のコツを解説
セレクトショップで販売する商品の仕入れ先
セレクトショップで販売する商品の仕入れ先としては、主に以下の種類があります。
- メーカー
- 問屋
- 見本市などのイベント
- ネットの仕入れサービス
上記の各仕入れ先について、それぞれ解説していきます。
メーカー
商品を製造・生産しているメーカーから直接仕入れる方法です。メーカーとの直接取引であれば、他のセレクトショップがまだ販売していない商品をいち早くメーカーから取り寄せたり、メーカーと協働してオリジナル商品を開発・販売したりできる可能性があります。
メーカーとの直接取引で仕入れるメリット・デメリットは下表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メーカーとの直接取引は、取り扱いたいブランドや商品が決まっていて、ショップの事業規模がそれなりにある事業者におすすめです。ただし、メーカーとの直接取引では、実績や信頼性、まとまった金額・期間での契約が求められる場合もあるため注意しましょう。
問屋
問屋とは、メーカーから大量に商品を仕入れて、複数の小売り店舗に商品を卸していく業者です。複数のブランドを取り扱っており、メーカーとの直接取引が難しい場合でも問屋であれば取引可能なケースも多くなります。問屋には問屋街や卸問屋などがあり、たとえば問屋街は東京都内だけでも浅草や日暮里、御徒町などさまざまなエリアにあります。
問屋から仕入れるメリット・デメリットは、下表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
問屋からの仕入れは、複数のブランドの商品をすぐに仕入れたい事業者などにおすすめできます。一方で、メーカーとの直接取引ほど条件は厳しくないものの、実店舗の運営や販売実績などが求められる可能性がある点には注意しましょう。
見本市などのイベント
見本市などのイベントに出向き、商品を仕入れる方法もあります。複数のメーカーなどが同じ会場に集まるため、効率的に情報収集や商談ができます。イベントの例としては、たとえば「東京モーターショー」や「東京インターナショナル・ギフト・ショー」などが挙げられます。
見本市などのイベントで仕入れるメリット・デメリットは下表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
見本市などのイベントは、業界動向や商品情報などを効率的に収集したい事業者におすすめです。ただし、事前の申し込みや招待が必要な場合がある点、必ずしも商談につながるとは限らない点などには注意しましょう。
ネットの仕入れサービス
ネットの仕入れサービスを利用して商品を仕入れる方法もあります。ネットの仕入れサービスであれば、問屋街や見本市のように直接会場に足を運ばなくても商品の仕入れが可能です。
ネットの仕入れサービスを利用して仕入れるメリット・デメリットは下表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ネットの仕入れサービスは、ネットショップを開業して間もない事業者や開業準備中の個人などに向いています。たとえば、個人の場合は「NETSEA(ネッシー)」や「スーパーデリバリー」「ザッカネット」などのサービスがおすすめです。
ただし、ネットの仕入れサービスは便利である反面、他の事業者と商品の差別化を図ることが容易ではない点には注意しましょう。
海外の商品の仕入れ方法
ネットショップを運営する事業者のなかには、国内だけでなく海外から商品を仕入れたい方もいるでしょう。海外から商品を仕入れる場合には、主に以下の方法があります。
- 現地での買い付け
- ECサイトの利用
- 輸入代理店の利用
現地での買い付け
海外現地に直接赴き、現地で商品を買い付ける方法です。日本ではなかなか見かけないようなユニークな商品の発掘などが期待できます。
現地で商品を買い付ける方法のメリット・デメリットは下表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
現地で商品を買い付ける方法は、自分の目で直接商品を確認・選定したい人や、海外旅行が好きで語学力に心配がない人などにおすすめできます。一方で、自分で現地のメーカーと直接交渉を行いながら、信頼できる取引先かどうかを見極める必要がある点には注意しましょう。
ECサイトの利用
海外のECサイトを利用して、商品を仕入れる方法です。海外のECサイト経由であれば、海外現地に直接足を運ばなくても海外の商品を仕入れることができます。たとえば、米国のAmazonや中国のアリババなどが代表的です。
海外のECサイトを利用する方法のメリット・デメリットは下表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
海外のECサイトを利用する方法は、海外現地に行く時間やコストを抑えながら海外の商品を仕入れたい人におすすめできます。ただし、海外から商品を輸送するため、国内のECサイトよりも多くの輸送費や到着までの期間がかかる点などには注意しましょう。
輸入代理店の利用
輸入代理店を利用する方法もあります。輸入代理店を利用することで、海外商品の仕入れにかかる事務手続きなどを代行してもらうことが可能です。輸入代理店としては、たとえばトレーディネート株式会社などが挙げられます。
輸入代理店を利用するメリット・デメリットは下表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
輸入代理店を利用する方法は、海外メーカーと直接交渉する手間や事務手続きの労力を省きたい人におすすめできます。その反面、輸入代理店の仲介手数料がかかる点などには注意しましょう。
セレクトショップの仕入れで押さえるべきポイント
ここでは、セレクトショップの仕入れで押さえるべきポイントとして、以下の項目について解説します。
- ショップのコンセプトに合った商品を仕入れる
- 競合のショップを調査して差別化を図る
ショップのコンセプトに合った商品を仕入れる
ポイントのひとつは、ショップのコンセプトに合った商品を仕入れることです。セレクトショップを運営する場合、自分の店ならではのコンセプトや世界観を確立することが大切です。仕入れを行う前に、どのような商品を・どのように人に対して提供していくのかなど、ショップのコンセプトを明確にしていきましょう。
コンセプトが定まれば、一貫した価値基準に従って商品を仕入れることができます。また、取引先との交渉を行う際などにも、コンセプトがはっきりしていれば、お店の説明や自己紹介などをスムーズに行えるでしょう。
競合のショップを調査して差別化を図る
競合のショップを調査して差別化を図ることもポイントです。顧客から選ばれる店になるためには、競合よりも優れている部分を確立し、顧客にアピールしていく必要があります。同ジャンルの商品を展開するショップや同規模のショップなどを調査し、差別化できる点を洗い出していきましょう。
競合調査の際は、ネットショップだけでなくWebサイトやSNS、実店舗など他のチャネルもチェックすることが大切です。また、後から新たに競合が出てくるケースも考えられるため、調査は一回きりで終わらせず定期的に行うようにしましょう。
まとめ
セレクトショップで販売する商品の仕入れ先には、メーカーや問屋、見本市、ネットの仕入れサービスなどがあります。また、海外から商品を仕入れる場合は、海外現地に直接赴く方法に加えて、海外のECサイトを利用する方法や輸入代理店を利用する方法があります。
セレクトショップで販売する商品を仕入れる際は、ショップのコンセプトを明確にしたうえで、コンセプトに合った商品を仕入れることがポイントです。また、競合のショップを定期的に調査し、他の店との差別化を図っていくようにしましょう。
日本郵便では、セレクトショップでの商品の仕入れを検討している事業者に役立つ配送サービスを提供しています。海外から商品の仕入れを行いたい場合には、UGX(ゆうグローバルエクスプレス)の利用がおすすめです。UGXは、世界の主要都市に展開している国際宅配サービスです。
UGXは、EMS(国際スピード郵便)規定外のサイズも取り扱えるため、多種多様な商品の仕入れに役立つでしょう。