特定記録
概要
郵便物やゆうメールの引受けを記録するサービスです。配達の際は受取人さまの郵便受箱に配達します。
こんな方にオススメ!
法人のお客さま
郵便をご利用の場合、信書もお取扱いできます。
料金受取人払もご利用いただけます。
特定記録のメリット
- 引受けを記録するので、郵便物等を差し出した記録を残したいときにおすすめです。
(引受けの記録として、受領証をお渡しいたします。)
- インターネット上で配達状況を確認できます。
(配達完了メール通知サービスがご利用いただけます。)
- 受取人さまの郵便受箱に配達します(配達の記録(受領印の押印または署名)は行いません。)。
- Webゆうパックプリントサービスで特定記録郵便物等のあて名ラベル、受領証をご自宅で簡単に作成できます。
Webゆうパックプリントサービス
ご利用方法
郵便局に備え付けの「書留・特定記録郵便物等差出票」に必要事項を記入し窓口にお出しください。
ご利用料金
郵便物(手紙・はがき) |
+210円(基本料金に加算) |
ゆうメール |
+160円(基本運賃に加算) |
割引制度(単割300)
以下の条件を満たす場合は、1通(個)当たりの特定記録料金を割り引きます。
割引名 |
条件 |
1通(個)当たりの
割引額 |
単割300 |
- 同一差出人から取り扱いが同一の郵便物またはゆうメール(心身障がい者用ゆうメールを含みます。)を同時に300通(個)以上差し出す
- 料金別納(料金を現金等で支払うものに限ります。)、料金後納、料金計器別納のいずれかで料金を支払う
- バーコードにより郵便物等にお問い合わせ番号を表示する
- 特定記録郵便物等の受領証等を作成する
- 郵便物とゆうメール(心身障がい者用ゆうメールを含みます。)を合わせて300通(個)以上となる場合は、割引の対象となりません。
|
11円 |
ご利用に当たっての注意点
配達日 |
土曜日・日曜日・休日の配達は行いません。
ただし、速達とした場合および配達日指定で土曜日・日曜日・休日を指定した場合等を除きます。
|
損害賠償 |
万一配送途中に事故があった場合でも、損害賠償は行いません。
|
特定記録をご利用可能なサービス
郵便物
ゆうメール
特定記録と併せてご利用可能なオプションサービス