郵便局
進化するぬくもり。


よくあるご質問


【ログイン編】
  1. メールアドレスを変更したいのですが。
  2. パスワードを変更したいのですが。
  3. 住所や氏名を変更したいのですが。
  4. ご利用の郵便局を変更したいのですが。
  5. 支払方法を料金後納に変えたいのですが。
  6. ゆうIDに登録した名前とは別の名前や法人名を依頼主に設定したい。
  7. Webゆうプリを退会したい。

【ラベル作成画面編】
  1. ラベルの印刷画面がうまく表示されないのですが。
  2. 白黒で印字されたラベルは利用できますか?
  3. 印刷ミスをして、文字やバーコードが読めません。
  4. 画面やラベルなどで文字が正しく表示されません。
  5. ラベルはどのような用紙に印刷したらいいですか?
  6. ゆうパックラベルはどのようにして荷物に貼ればいいのですか?
  7. ラベルの印刷画面にプリンタのアイコンが表示されません。
  8. 出荷予定データ登録時に、「お届け先電子メールアドレスが入力されていません。」と表示されて登録ができません。
  9. 出荷予定データ登録画面で、品名は必須となっていますが、「品名番号」も必須ですか?
  10. 昨日に作成したデータの「状況」が「作成中」となり印字ができない。
  11. アップロードのCSVデータに「見出し」は必要ですか?
  12. CSVデータのアップロード時に「取込ファイルとファイル変換定義の項目数が不一致です。」と表示される。

【ラベル差出編】
  1. Webゆうパックプリントサービスで印字したラベルを使ったゆうパックや郵便物はどこで利用できますか?
  2. Webゆうパックプリントサービスで印字したラベルを使ったゆうパックは集荷に来てもらえますか?
  3. ゆうパックラベルは切り取る必要がありますか?
  4. ゆうパックラベルはどのようにして荷物に貼ればいいのですか?

【その他】
  1. このサービスを利用してラベル作成できる商品、付加サービスはなんですか?
  2. メンテナンス等で利用できない時はありますか?
  3. アドレス帳のCSVファイルをダウンロードすると文字化けします。
  4. ゆうパックラベルに品名を正確に記載しなくてはいけないのはなぜですか?
  5. 画面を表示したまま、しばらくして画面を操作をした時、タイムアウトまたは接続エラー画面が表示されます。


【ログイン編】

メールアドレスを変更したいのですが。 ↑ページの先頭へ戻る

ゆうIDへログインし、「ログイン情報」>「ログイン用メールアドレスの変更」から、ゆうID(メールアドレス)の変更を行ってください。

パスワードを変更したいのですが。 ↑ページの先頭へ戻る

ゆうIDへログインし、「ログイン情報」>「ご利用中のログイン方式」>「パスワードを変更する」から、パスワード変更を行ってください。

住所や氏名を変更したいのですが。 ↑ページの先頭へ戻る

ゆうIDへログインし、「お客さま情報」>「基本情報」>「編集」から、変更を行ってください。

ご利用の郵便局を変更したいのですが。 ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうパックプリントのメインメニューの「お客さま情報の確認・変更」より、ご利用の郵便局の変更を行ってください。

支払方法を料金後納に変えたいのですが。 ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうパックプリントのメインメニューにある「お客さま情報の確認・変更」より、支払方法の変更を行ってください。後納差出票を出力する場合は、「ゆうびんビズカードお客様番号」の32桁とパスワードを入力してください。

ゆうIDに登録した名前とは別の名前や法人名を依頼主に設定したい。 ↑ページの先頭へ戻る

都度、依頼主を修正頂くか、ゆうIDへログインし、「お客さま情報」>「基本情報」>「編集」から、変更を行ってください。


【ラベル作成画面編】

ラベルの印刷画面がうまく表示されないのですが。 ↑ページの先頭へ戻る

お手数ですが、ご利用環境が推奨の環境かを確認ください。

また、Adobe Reader 10以上をご利用で保護モードの警告が表示される場合には、
Adobe Readerの環境設定にて、保護モードの有効を解除してください。

白黒で印字されたラベルは利用できますか? ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうパックプリントサービスご利用で作成されたラベルは、ラベルの種別により、カラー印刷のみでのご利用となります。
白黒印刷の場合、お引受けできないことがあります。

●カラー印刷でご利用できるラベル
 ・ゆうパックラベル
 ・配達時間帯指定郵便ラベル

印刷ミスをして、文字やバーコードが読めません。 ↑ページの先頭へ戻る

文字が読めない、バーコードがかすれている等のラベルはご利用いただけません。
お手数ですが、再度Webプリントサービスよりラベルを印刷してください。

画面やラベルなどで文字が正しく表示されません。 ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうパックプリントサービスでは、JIS2004(第一、第二、第三、第四水準)に該当する文字をご利用可能です。
ただし、ご利用の環境によっては、入力時と異なる字形で表示されることがあります。
また、外字はご利用いただくことができません。

ラベルはどのような用紙に印刷したらいいですか? ↑ページの先頭へ戻る

ラベルの種別により、印刷する用紙が異なります。

●ゆうパックラベル/ゆうびん受領証
 A4サイズの普通紙をご利用ください。
●ゆうびんラベル(定型郵便・定型外郵便・ゆうメール)
 10面または12面のあて名ラベルをご利用ください。
●ゆうパケットラベル
 10面のあて名ラベルをご利用ください。
●配達時間帯指定郵便ラベル
 8面のあて名ラベルをご利用ください。

  普通紙以外のあて名ラベルは指定の製品番号のあて名ラベルをご利用ください。

ゆうパックラベルはどのようにして荷物に貼ればいいのですか? ↑ページの先頭へ戻る

窓口で、荷物に貼るための透明の袋を受け取ってください。

ラベルの印刷画面にプリンタのアイコンが表示されません。 ↑ページの先頭へ戻る

印刷プレビュー内で右クリック⇒印刷を行ってください。

出荷予定データ登録時に、「お届け先電子メールアドレスが入力されていません。」と表示されて登録ができません。 ↑ページの先頭へ戻る

登録画面下の「通知サービスを設定」ボタンを押し、設定を修正してください。

出荷予定データ登録画面で、品名は必須となっていますが、「品名番号」も必須ですか? ↑ページの先頭へ戻る

品名のみ入力していただければ登録ができます。品名番号に関してはお客様の任意で数字を入力していただきます。

昨日に作成したデータの「状況」が「作成中」となり印字ができない。 ↑ページの先頭へ戻る

発送予定日が過去日になっています。データを修正してご利用ください。

アップロードのCSVデータに「見出し」は必要ですか? ↑ページの先頭へ戻る

必要ありません。

CSVデータのアップロード時に「取込ファイルとファイル変換定義の項目数が不一致です。」と表示される。 ↑ページの先頭へ戻る

CSVデータの項目数が正しいか確認ください。値がなくても、カンマは項目数分必要になります。

Webゆうプリを退会したい。 ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうプリのみ退会することができません。「ゆうID」の画面より、ログインしていただき、ゆうIDの「登録情報の確認」より、「退会手続きを行う」をクリックして、ゆうIDの退会手続きを行ってください。


【ラベル差出編】

Webゆうパックプリントサービスで印字したラベルを使ったゆうパックや郵便物はどこで利用できますか? ↑ページの先頭へ戻る

郵便局でご利用いただけます。
また、普通郵便およびゆうパケットは、切手貼付等を行うことにより、ポスト(郵便差出箱)への投かんもできます。

Webゆうパックプリントサービスで印字したラベルを使ったゆうパックは集荷に来てもらえますか? ↑ページの先頭へ戻る

集荷サービスをご利用いただけます。下記より集荷のお申込みをお願いいたします。

   https://mgr.post.japanpost.jp/collectionLogin.do

ゆうパックラベルは切り取る必要がありますか? ↑ページの先頭へ戻る

ゆうパックラベルは切り離さず、荷物と一緒に郵便局にお持ちください。

ゆうパックラベルはどのようにして荷物に貼ればいいのですか? ↑ページの先頭へ戻る

窓口で、荷物に貼るための透明の袋を受け取ってください。


【その他】

このサービスを利用してラベル作成できる商品、付加サービスはなんですか? ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうパックプリントサービスでは以下の商品、付加サービスを選択してラベルの作成ができます。

●ゆうパック
 元払ゆうパック、着払ゆうパック、チルドゆうパック
●ゆうパケット
●定形郵便/定形外郵便/ゆうメール
●特殊取扱
 書留、簡易書留、特定記録郵便
 速達、配達時間帯指定郵便

なお、商品により組合せができないサービスがあります。

   https://www.post.japanpost.jp/service/kumiawase.html

メンテナンス等で利用できない時はありますか? ↑ページの先頭へ戻る

毎週月曜AM2:00~AM7:00は定期メンテナンスとなります。
メンテナンス中は一時的に利用ができなくなる場合がありますので、ご了承ください。
また緊急のメンテナンスを実施させていただく場合もございます。

アドレス帳のCSVファイルをダウンロードすると文字化けします。 ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうパックプリントサービスでは、JIS2004(第一、第二、第三、第四水準)に該当する文字をご利用可能です。
ただし、ご利用の環境によっては、入力時と異なる字形で表示されることがあります。
また、外字はご利用いただくことができません。

ゆうパックラベルに品名を正確に記載しなくてはいけないのはなぜですか? ↑ページの先頭へ戻る

内容品に引受拒絶品目や航空危険物が含まれていないか確認させていただくためです。
なお、内容品が航空危険物の場合は、お引受けすることはできますが、航空機に搭載することができないため、配達が遅れる場合があります。

画面を表示したまま、しばらくして画面を操作をした時、タイムアウトまたは接続エラー画面が表示されます。 ↑ページの先頭へ戻る

Webゆうパックプリントサービスでは、60分以上画面操作がない場合には、セキュリティ保護の観点からタイムアウトとなり、
ログアウトされたものとみなされます。作成途中のデータは破棄され、反映されませんのでご注意ください。タイムアウトとなった場合は、再度、ログインしてください。



日本郵便株式会社


日本郵政グループ
Copyright (c) JAPAN POST Co.,Ltd. All Rights Reserved.