日本郵便
進化するぬくもり。

ここからサイト内検索です
サイト内検索はここまでです


日本郵便トップ > 平成15年ふるさと切手「長良川の鵜飼と岐阜城」及び「京の催事」

注) このページの情報は、発売当時のものです。


「長良川の鵜飼と岐阜城」及び「京の催事」

長良川の鵜飼と岐阜城
長良川の鵜飼
岐阜城

●「長良川の鵜飼と岐阜城」について
鵜飼は、鵜匠が海鵜を飼いならして鮎などの魚を捕る伝統的な漁法で、岐阜県の中央部を南流する長良川の鵜飼は、およそ1300年の歴史があります。鵜匠は、正式には宮内庁式部職鵜匠といい、岐阜市には6人の鵜匠がおり、世襲で受け継がれています。また、長良川の鵜飼用具一式122点は国の重要有形民俗文化財に、長良川鵜飼漁法は岐阜市重要無形民俗文化財に指定されています。
岐阜城は、長良川河岸の平野に突出し、険しい地形を持つ、標高329メートルの金華山にあります。かつては稲葉山城とよばれていましたが、織田信長の入城後に岐阜城と呼ばれるようになりました。関ヶ原の戦いの後に廃城となりましたが、現在は昭和31年(1956)年に復興された三重四層の新天守閣が山頂に建っています。

●デザインについて

本件切手は連刷で、左側に伝統的な装束を身にまとった鵜匠が、篝火に照らされながら、たくみに鵜を操る姿を、右側に金華山山頂の岐阜城天守閣を切り絵の手法で、繊細かつ風情のある表現で描いています。


 
名称
長良川の鵜飼と岐阜城
種類
50円郵便切手
意匠
長良川の鵜飼 岐阜城
発行日
平成15(2003)年5月1日(木)
印面寸法
縦33.0mm・横25.2mm
版式刷色
グラビア5色
原画作者
相模屋 藤兵衛(切り絵師)
京の催事 葵祭と祇園祭
葵祭
祇園祭
京の催事 送り火と時代祭
送り火
時代祭

●「京の催事」について
京都では一年を通じて様々な催事が行われています。その中で、「葵祭」、「祇園祭」及び「時代祭」は京都の伝統的な行事であり、三大祭と称されています。また、五山の送り火は京都の夏の風物詩として定着しています。
(葵祭)
葵祭は、5月15日に行われる京都市北区上賀茂の賀茂別雷神社(上賀茂神社)、左京区下鴨の賀茂御祖神社(下鴨神社)両社の祭です。名称は、祭員の挿頭に葵を用い、神社や家々に葵を飾ったことに由来するといわれています。
(祇園祭)
祇園祭は京都市東山区祇園町の八坂神社の祭で、7月1日から一ヶ月間にわたり行われます。
(送り火)
送り火は、8月16日に行われるお盆の行事です。京都市の東山如意ヶ嶽の大文字をはじめ、五山で相前後して点火され夜空に文字が浮かび上がります。
(時代祭)
時代祭は、京都市左京区岡崎にある平安神宮の祭礼で、10月22日の桓武天皇が平安京に遷都した日を記念して行われます。


●デザインについて
「葵祭」 藤の花をあしらった唐車を描いています。
「祇園祭」山鉾が巡行する様子を描いています。
「送り火」東山如意ヶ嶽の大文字が夜空に浮かぶ様子を描いています。
「時代祭」延暦時代の神幸列の中心である御鳳輦を描いています。

名称
京の催事
種類
50円郵便切手
意匠
葵祭 祇園祭 送り火 時代祭
発行日
平成15(2003)年5月1日(木)
印面寸法
縦33.0mm・横22.5mm
版式刷色
オフセット5色
原画作者
井堂 雅夫(創作木版画家)
なお、本郵便切手は4種連刷になっています。

販売概要


(1)
長良川の鵜飼と岐阜城
販売場所
  岐阜県、静岡県、愛知県及び三重県内の各郵便局等並びに次の定例販売局
全国の中央郵便局
東京都、長野県及び新潟県内の全普通郵便局
北見、帯広、苫小牧、小樽、八戸、弘前、釜石、北上、石巻、白石、大館、横手、酒田、米沢、郡山、いわき、会津若松、ひたちなか、土浦、下館、足利、高崎、大宮、越谷、川越西、所沢西、熊谷、木更津、佐倉、銚子、市川、柏、横浜港、平塚、座間、藤沢、横須賀、富士吉田、高岡、魚津、七尾、小松、敦賀、大阪東、博多、博多南、久留米、飯塚、佐世保、八代、別府、鹿屋
及び川内の各郵便局
シート構成 20枚(縦5枚・横4枚)
(1):長良川の鵜飼
(2):岐阜城
なお、1枚から販売します。
(2)
京の催事
販売場所
  滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県内の各郵便局等並びに次の定例販売局
全国の中央郵便局
東京都、長野県及び新潟県内の全普通郵便局
北見、帯広、苫小牧、小樽、八戸、弘前、釜石、北上、石巻、白石、大館、横手、酒田、米沢、郡山、いわき、会津若松、ひたちなか、土浦、下館、足利、高崎、大宮、越谷、川越西、所沢西、熊谷、木更津、佐倉、銚子、市川、柏、横浜港、平塚、座間、藤沢、横須賀、富士吉田、高岡、魚津、七尾、小松、敦賀、大垣、多治見、浜松西、沼津、千種、豊橋、岡崎、一宮、半田、春日井、四日市、博多、博多南、久留米、飯塚、佐世保、八代、別府、鹿屋
及び川内の各郵便局
シート構成 20枚(縦5枚・横4枚)
(1):葵祭
(2):祇園祭
(3):送り火
(4):時代祭
なお、1枚から販売します。
(3)
通信販売の申込方法
郵便振替による申込み
平成15(2003)年6月2日(月)までに、全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「切手注文専用振替用紙」でお申込みください。
郵便貯金の自動払込みによる申込み
特殊切手やふるさと切手を継続して購入御希望の方は、1回の申込みで継続して郵便切手の購入ができる郵便貯金の自動払込み制度を利用した通信販売サービスが便利です。全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「自動払込利用申込書」により平成15(2003)年4月18日(金)までにお申込みください。
郵頼による記念押印等の申込方法
所要の郵便切手代金(郵便為替の「普通為替」又は「定額小為替」によること。)を添え、次の要領で「記念押印」及び「引受消印」の各別にお申込みください。
(1)
記念押印
郵便切手をはる位置、郵便切手の意匠及び押印箇所を指定した封筒若しくは台紙又はこれらに類するもので、材質が紙であるもの(1枚の大きさが23.5cm×12.0cm以内のもの)に返信用封筒(返送先を明記し、必要な郵便切手をはり付けたもの)を添え、送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、次のとおり朱書きしてください。
ア 長良川の鵜飼と岐阜城・・・・・・・・・・・・・「鵜飼と岐阜城記念」
イ 京の催事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「京の催事記念」
(2)
引受消印
郵便切手の意匠を指定の上、あて名を明記した定形郵便物の大きさの封筒又は私製はがきを送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、次のとおり朱書きしてください。
ア  長良川の鵜飼と岐阜城・・・・・・・・・・・・・「鵜飼と岐阜城引受」
イ  京の催事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「京の催事引受」
(3)
申込先(郵頼指定局)
ア 長良川の鵜飼と岐阜城
申込先 〒500-8799 
岐阜市清住町1丁目3ー2
岐阜中央郵便局 郵便調整室 初日印係

イ 京の催事
申込先 〒600ー8799
京都市下京区東塩小路町843-12
京都中央郵便局 郵便窓口課 初日印係
(4)
申込期限
平成15(2003)年4月21日(月)(当日消印有効)