日本郵便
進化するぬくもり。

ここからサイト内検索です
サイト内検索はここまでです


日本郵便トップ > 平成15年ふるさと切手「俳句のまち 松任(千代女生誕300年)」の発行

注) このページの情報は、発売当時のものです。


ふるさと切手「俳句のまち 松任(千代女生誕300年)」の発行



ふるさと切手「俳句のまち 松任(千代女生誕300年)」
朝顔
千代女

発行する郵便切手のデザイン等
 
・「俳句のまち 松任(千代女生誕300年)」について 
江戸時代の女流俳人千代女は、元禄16(1703)年に加賀国松任(現在の石川県松任市)の表具屋の長女として生まれました。12歳の頃、岸弥左衛門(俳号:半睡)に弟子入りし、俳諧の手ほどきを受け、17歳の頃には松尾芭蕉の門人の一人である各務支考に「あたまからふしぎの名人」と讃えられ、全国に知られるようになりました。73歳で亡くなるまでに詠んだ句は、1,700あまりと言われています。また、千代女ゆかりの松任市は、毎年千代女の遺徳を偲び「千代女全国俳句大会」を開催し、俳句の普及に努めています。
・デザイン等について
本件切手は連刷で、千代女の句に登場した朝顔を背景に、左側に千代女の代表句である「朝顔や釣瓶とられてもらひ水」と、右側には千代女の肖像と千代女の直筆の「朝顔や釣瓶とられてもらひ水」の句をデザインし、千代女が情感たっぷりに詠む姿を描いています。


 
名称
俳句のまち 松任(千代女生誕300年)
種類
80円郵便切手
意匠
朝顔
千代女
発行日
平成15(2003)年10月3日(金)
印面寸法
縦33.0mm × 横25.5mm
版式刷色
オフセット5色
原画作者
西 のぼる(挿絵画家)
発行日の変更
本件切手は、当初、平成15年9月22日(月)に発行予定していましたが、松任市で行われる「第87回千代女全国俳句大会」に合わせて、同年10月3日(金)に変更することとしました。

販売概要

(1)
販売場所
  富山県、石川県及び福井県内の各郵便局等並びに次の定例販売局
全国の中央郵便局
東京都、長野県及び新潟県内の全普通郵便局
北見、帯広、苫小牧、小樽、八戸、弘前、釜石、北上、石巻、白石、大館、横手、酒田、米沢、郡山、いわき、会津若松、ひたちなか、土浦、下館、足利、高崎、大宮、越谷、川越西、所沢西、熊谷、木更津、佐倉、銚子、市川、柏、横浜港、平塚、座間、藤沢、横須賀、富士吉田、大垣、多治見、浜松西、沼津、千種、豊橋、岡崎、一宮、半田、春日井、四日市、大阪東、博多、博多南、久留米、飯塚、佐世保、八代、別府、鹿屋及び川内郵便局
シート構成 20枚(縦5枚・横4枚)
なお、1枚から販売します。
(2)
通信販売の申込方法
  東京中央郵便局において、通信販売を行います。
郵便振替による申込み
平成15年11月4日(火)までに、全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「切手注文専用振替用紙」でお申込みください。
郵便貯金の自動払込みによる申込み
特殊切手やふるさと切手を継続して購入御希望の方は、1回の申込みで継続して郵便切手の購入ができる郵便貯金の自動払込み制度を利用した通信販売サービスが便利です。全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「自動払込利用申込書」により平成15(2003)年9月19日(金)までに必ずお申込みください。

郵頼による記念押印等の申込方法
所要の郵便切手代金(郵便為替の「普通為替」又は「定額小為替」によること。)を添え、次の要領で「記念押印」及び「引受消印」の各別にお申込みください。
(1)
記念押印
 
郵便切手をはる位置、郵便切手の意匠及び押印箇所を指定した封筒若しくは台紙又はこれらに類するもので、材質が紙であるもの(1枚の大きさが23.5cm×12.0cm以内のもの)に返信用封筒(返送先を明記し、必要な郵便切手を貼り付けたもの)を添え、送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、「俳句のまち記念」と朱書きしてください。
(2)
引受消印
 
郵便切手の意匠を指定の上、あて名を明記した定形郵便物の大きさの封筒又は私製はがきを送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、「俳句のまち引受」と朱書きしてください。
(3)
申込先(郵頼指定局)
申込先 〒924-8799
松任市八ッ矢町609
松任郵便局 郵便課 初日印係
(4)
申込期限
 
平成15(2003)年9月23日(火)(当日消印有効)