ふるさと切手
「おわら風の盆・舞」
発行する郵便切手の内容
名称 | おわら風の盆・舞 | ||
---|---|---|---|
種類 | 80円郵便切手 | ||
切手・意匠 |
夜明り(よあかり) |
格子戸(こうしど) |
早乙女(さおとめ) |
灯明り(ほあかり) |
月夜(つきよ) |
- | |
発行日 | 平成19(2007)年7月2日(月) | ||
発行枚数 | 800万枚(うち北陸三県で360万枚) | ||
印面寸法 | 縦 33.0mm×横 22.5mm | ||
版式刷色 | オフセット 5色 | ||
原画作者 | 岩田 長峯(いわた ちょうほう)(切り絵作家) |
発行する郵便切手の題材とデザイン
「おわら風の盆」について
飛騨の山々が描く稜線から富山平野へたどる途中に、細長く広がる坂の町・八尾(やつお)。
山々に囲まれ、八つの尾根があることから名付けられたという八尾は、肩を寄せ合うように建つ家並み、細く坂になった道と脇に続く路地など、情緒豊かな風情を今も色濃く残しています。
この町で毎年行われる「おわら風の盆」は、年の初めから二百十日目の風を治め、五穀豊穣を祈る行事として、約300年の歴史があります。
9月1日からの3日間、人々は揃いの法被や浴衣に身を包み、哀愁を帯びた胡弓や三味線の音色に合わせて空が白むまで町を流し歩きます。
デザインについて
格子戸、蔵、石垣など、八尾でよく見られる風景を背景に、おわらを舞う男女のイメージを切り絵で表現しています。
販売概要
販売場所
富山県、石川県及び福井県内の各郵便局等並びに次の販売指定局
- 全国の中央郵便局
- 東京都、長野県及び新潟県内の全普通郵便局
- 北見、帯広、苫小牧、小樽、八戸、弘前、釜石、北上、石巻、白石、大館、横手、酒田、米沢、郡山、いわき、会津若松、ひたちなか、土浦、下館、足利、高崎、大宮、越谷、川越西、所沢西、熊谷、木更津、佐倉、銚子、市川、柏、横浜港、保土ヶ谷、平塚、座間、藤沢、横須賀、富士吉田、大垣、多治見、浜松西、沼津、千種、豊橋、岡崎、一宮、半田、春日井、四日市、大阪東、新居浜、宇和島、小松島、阿波池田、坂出、南国、土佐中村、博多、博多南、久留米、飯塚、佐世保、八代、別府、鹿屋及び川内の各郵便局
シート構成
10枚(縦5枚・横2枚) なお、1枚から販売します。
(1):夜明り (2):格子戸 (3):早乙女 (4):灯明り (5):月夜 |
通信販売の申込方法
東京中央郵便局において、通信販売を行います。
なお、通信販売による購入申込みについては、別紙1のとおりです。
郵便振替による申込み
平成19(2007)年8月1日(水)までに、全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「切手注文専用振替用紙」でお申込みください。
郵便貯金の自動払込みによる申込み
特殊切手やふるさと切手を継続して購入御希望の方は、1回の申込みで継続して郵便切手の購入ができる郵便貯金の自動払込み制度を利用した通信販売サービスが便利です。全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「自動払込利用申込書」により平成19(2007)年6月20日(水)までにお申込みください。
同日発行のふるさと切手「東北の景勝地」及び「東京の名所と花」とのセット販売もあります。
詳しくは、後日ご案内させていただきます。
郵頼による記念押印等の申し込み方法
所要の郵便切手代金(郵便為替の「普通為替」または「定額小為替」によること。)を添え、次の要領で「記念押印」および「引受消印」の各別にお申し込みください。
記念押印
郵便切手を貼る位置、郵便切手の意匠及び押印箇所を指定した封筒若しくは台紙又はこれらに類するもので、材質が紙であるもの(1枚の大きさが23.5cm ×12.0cm以内のもの)に返信用封筒(返送先を明記し、必要な郵便切手を貼り付けたもの)を添え、送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、「おわら風の盆・舞記念」と朱書きしてください。
引受消印
郵便切手の意匠を指定の上、あて名を明記した定形郵便物の大きさの封筒又は私製葉書を送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、「おわら風の盆・舞引受」と朱書きしてください。
申込先(郵頼指定局)
〒939-8799
富山市堀川町257-2
富山南郵便局郵便課 気付
越中八尾郵便局初日印係
申し込み期限
平成19(2007)年6月20日(水)(当日消印有効)
初日用通信日付印の使用
別紙2のとおりです。
お問い合わせ先
日本郵政公社北陸支社
連絡先:郵便事業部経営管理課
(担当:鎌田係長、前川主任)
電話:076-220-3122
FAX:076-264-0851
- 記載されている情報は発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。