ふるさと切手
「四国八十八ヶ所の文化遺産 第4集」
発行する郵便切手の内容
20種連刷 (四国-29)
名称 | 四国八十八ヶ所の文化遺産 第4集 (四国-29) | |||
---|---|---|---|---|
種類 | 80円郵便切手 | |||
意匠 | 大日寺の山門(だいにちじのさんもん)(薬医門(やくいもん)) | 常楽寺の本堂とあららぎ大師(じょうらくじのほんどうとあららぎたいし) | 國分寺の國分寺遺跡と本堂(こくぶんじのこくぶんじいせきとほんどう) | 観音寺の鐘楼門(かんおんじのしょうろうもん) |
竹林寺の本堂(ちくりんじのほんどう) | 禅師峰寺の本堂(ぜんじぶじのほんどう) | 雪蹊寺の薬師如来像(せっけいじのやくしにょらいぞう) | 種間寺の本堂(たねまじのほんどう) | |
浄土寺の空也上人像(じょうどじのくうやしょうにんぞう) | 繁多寺の鐘楼堂の二十四孝天井絵(はんたじのしょうろうどうのにじゅうしこうてんじょうえ) | 石手寺の平和万灯会(いしてじのへいわまんとうえ) | 太山寺の本堂(たいさんじのほんどう) | |
大興寺の仁王像(だいこうじのにおうぞう) | 神恵院の山門(じんねいんのさんもん) | 観音寺の鐘楼(かんのんじのしょうろう) | 本山寺の本堂と五重塔(もとやまじのほんどうとごじゅうとう) | |
八栗寺の五剣山と本堂(やくりじのごけんざんとほんどう) | 志度寺の仁王門(しどじのにおうもん) | 長尾寺の本堂(ながおじのほんどう) | 大窪寺の本堂(おおくぼじのほんどう) | |
発行日 | 平成19(2007)年8月1日(水) | |||
発行枚数 | 四国支社管内360万枚(全国800万枚) | |||
印面寸法 | 縦33.0mm・横22.5mm | |||
版式刷色 | グラビア 5色 | |||
原画作者 | 三好 和義(みよし かずよし)(写真家) |
10種連刷 (四国-30)
名称 | 四国八十八ヶ所の文化遺産 第4集 (四国-30) | |
---|---|---|
種類 | 80円郵便切手 | |
意匠 | 井戸寺の一夜建立の井戸(いどじのいちやこんりゅうのいど) | 恩山寺の修行大師御尊像(おんざんじのしゅぎょうだいしごそんぞう) |
清瀧寺の厄除け薬師如来像(きよたきじのやくよけやくしにょらいぞう) | 青龍寺の三重塔(しょうりゅうじのさんじゅうとう) | |
圓明寺の本堂(えんみょうじのほんどう) | 延命寺の降三世明王像(えんめいじのごうざんぜみょうおうぞう) | |
弥谷寺の阿弥陀三尊磨崖仏(いやだにじのあみださんそんまがいぶつ) | 曼荼羅寺の聖観音立像(まんだらじのしょうかんのんりつぞう) | |
神明窟(しんめいくつ) | 弘法大師像(こうぼうだいしぞう) | |
発行日 | 平成19(2007)年8月1日(水) | |
発行枚数 | 四国支社管内180万枚(全国400万枚) | |
印面寸法 | 縦33.0mm・横22.5mm | |
版式刷色 | グラビア 5色 | |
原画作者 | 三好 和義(みよし かずよし)(写真家) |
発行する郵便切手の題材とデザイン
「四国八十八ヶ所の文化遺産」について
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められています。
デザインについて
四国八十八ヶ所それぞれのお寺の文化財、風景を表しています。
販売概要
販売場所
徳島県、香川県、愛媛県及び高知県内の各郵便局等並びに次の販売指定局
- 全国の中央郵便局
- 東京都、長野県及び新潟県内の全普通郵便局
- 北見、帯広、苫小牧、小樽、八戸、弘前、釜石、北上、石巻、白石、大館、横手、酒田、米沢、郡山、いわき、会津若松、ひたちなか、土浦、下館、足利、高崎、大宮、越谷、川越西、所沢西、熊谷、木更津、佐倉、銚子、市川、柏、横浜港、保土ヶ谷、平塚、座間、藤沢、横須賀、富士吉田、高岡、魚津、七尾、小松、敦賀、金沢駅内、大垣、多治見、浜松西、沼津、千種、豊橋、岡崎、一宮、半田、春日井、四日市、大阪東、博多、博多南、久留米、飯塚、佐世保、八代、別府、鹿屋及び川内の各郵便局
シート構成
20種連刷(四国-29)
20枚(縦5枚・横4枚) なお、1枚から販売します。
(1):大日寺の山門(薬医門) |
10種連刷(四国-30)
10枚(縦5枚・横2枚) なお、1枚から販売します。
(1):井戸寺の一夜建立の井戸 (2):恩山寺の修行大師御尊像 (3):清瀧寺の厄除け薬師如来像 (4):青龍寺の三重塔 (5):圓明寺の本堂 (6):延命寺の降三世明王像 (7):弥谷寺の阿弥陀三尊磨崖仏 (8):曼荼羅寺の聖観音立像 (9):神明窟 (10):弘法大師像 |
通信販売の申込方法
東京中央郵便局において、通信販売を行います。
郵便振替による申込み
平成19(2007)年8月31日(金)までに、全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「切手注文専用振替用紙」でお申込みください。
郵便貯金の自動払込みによる申込み
特殊切手やふるさと切手を継続して購入御希望の方は、1回の申込みで継続して郵便切手の購入ができる郵便貯金の自動払込み制度を利用した通信販売サービスが便利です。全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「自動払込利用申込書」により平成19(2007)年7月20日(金)までにお申込みください。
郵頼による記念押印等の申し込み方法
所要の郵便切手代金(郵便為替の「普通為替」又は「定額小為替」によること。)を添え、次の要領で「記念押印」及び「引受消印」の各別にお申込みください。
記念押印
郵便切手を貼る位置、郵便切手の意匠及び押印箇所を指定した封筒若しくは台紙又はこれらに類するもので、材質が紙であるもの(1枚の大きさが23.5cm ×12.0cm以内のもの)に返信用封筒(返送先を明記し、必要な郵便切手を貼り付けたもの)を添え、送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、「四国八十八ヶ所記念」と朱書きしてください。
引受消印
郵便切手の意匠を指定の上、あて名を明記した定形郵便物の大きさの封筒又は私製葉書を送付してください。
なお、申込封筒の表面左横には、「四国八十八ヶ所引受」と朱書きしてください。
申込先(郵頼指定局)
申込先 | |
---|---|
20種(1)~(4)10種(1)・(2)に関するもの | 〒790-8799 松山市三番町3丁目5-2 松山中央郵便局 郵便課 気付 徳島中央郵便局 初日印係 |
20種(5)~(8)10種(3)・(4)・(9)に関するもの | 〒790-8799 松山市三番町3丁目5-2 松山中央郵便局 郵便課 気付 高知中央郵便局 初日印係 |
20種(9)~(12)10種(5)・(6)・(10)に関するもの | 〒790-8799 松山市三番町3丁目5-2 松山中央郵便局 郵便課 初日印係 |
20種(13)~(20)10種(7)・(8)に関するもの | 〒790-8799 松山市三番町3丁目5-2 松山中央郵便局 郵便課 気付 高松中央郵便局 初日印係 |
20種(1)~(20)全て10種(1)~(10)全てに関するもの | 〒790-8799 松山市三番町3丁目5-2 松山中央郵便局 郵便課 気付 四国四県 初日印係 |
申し込み期限
平成19(2007)年7月20日(金)(当日消印有効)
その他
平成16年11月5日のふるさと切手「四国八十八ヶ所の文化遺産」第1集発行から毎年1集づつ発行して参りました本シリーズ切手は、今回の第4集をもって当初予定しておりました、四国八十八ヶ所の全ての題材寺をご紹介させていただきましたので、本第4集の発行をもってシリーズを終了させていただきます。
なお、四国八十八ヶ所の文化遺産シリーズを全て揃えた、オリジナル切手帳等も今後発行する予定ですが、詳細が決まり次第、別途、お知らせします。
お問い合わせ先
日本郵政公社四国支社
連絡先:郵便事業部営業課
(担当:藤井営業課長、松崎係長)
電話:089-936-5206
FAX:089-931-7964
関連ページ
- 記載されている情報は発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。