日本国際切手展2001記念郵便切手
切手の内容
日本国際切手展2001について
日本国際切手展2001(PHILA NIPPON'01)は、平成13(2001)年8月1日(水)から同年8月7日(火)までの7日間、東京国際展示場「東京ビッグサイト」で開催されます。日本での国際切手展の開催は、平成3(1991)年の開催(東京・晴海)以来、10年ぶりとなります。
国際切手展は、世界の切手コレクションの中でも特に優れたものを一堂に展示し、郵趣の飛躍的な普及拡大と、切手を通した文化交流・国際親善を目的としています。
切手の意匠について
(1) 日本国際切手展2001記念郵便切手(シール式)
次の4つのテーマで、過去に発行された切手のデザインをシール式変形切手として、新たにアレンジしました。また、初めてグラビア方式による8色印刷を採用しました。
我が国初の普通切手
我が国で初めて発行した普通切手1種。
(1871.4.20発行 通称:竜文切手)
最近の普通切手
最近の普通切手のうち、主要券種としてなじみの深い4種。
(1992.11.30発行 62円普通切手「キジバト」、41円普通切手「オシドリ」
1994. 1.13発行 80円普通切手「ヤマセミ」、50円普通切手「メジロ」)
切手収集趣味のための切手
切手趣味週間及び国際文通週間にちなむ郵便切手として過去に発行したもののうち、浮世絵を題材として親しまれている4種。
(1984.4.20発行 東洲斎写楽画「大谷鬼次の江戸兵衛」 東洲斎写楽画「岩井半四郎の重の井」
(1988.10.6発行 歌川国政画「岩井粂三郎の千代」 歌川豊国画「市川高麗蔵の佐々木巌流」)
手紙の楽しさを膨らませる切手
ふみの日切手として人気の高いディック・ブルーナ(オランダの絵本作家)のイラストを採用した1種。
- シート余白部分
切手背景:葛飾北斎画「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
(1963.10.6発行 国際文通週間、1999.11.4発行 文化人)
(2) 日本国際切手展2001記念郵便切手(タブ付き)
国際的にも評価が高く、我が国独特の絵画文化である「浮世絵」を題材に、テーマを「浮世絵の顔」として、過去に切手で発行した作品を中心に、顔の部分をクローズアップしてデザインしています。
80円郵便切手
- 菱川師宣画「見返り美人」
(1948.11.29/1991.4.19発行 切手趣味週間、1996.6.3発行 郵便切手の歩みシリーズ第6集) - 喜多川歌麿画「ビードロを吹く娘」
(1955.11.1発行 切手趣味週間、2000.5.19発行 日本国際切手展2001開催) - 鳥居清長画「風俗東之錦・雨中湯帰り」
(1958.4.20発行 切手趣味週間) - 歌川国政画「岩井粂三郎の千代」
(1988.10.6発行 国際文通週間) - 歌川豊国画「市川高麗蔵の佐々木巌流」
(1988.10.6発行 国際文通週間)
50円郵便切手
- 東洲斎写楽画「大谷鬼次の江戸兵衛」
(1984.4.20発行 切手趣味週間) - 東洲斎写楽画「岩井半四郎の重の井」
(1984.4.20発行 切手趣味週間) - 東洲斎写楽画「坂田半五郎の藤川水右衛門」
- 東洲斎写楽画「瀬川菊之丞の田辺文蔵妻おしづ」
- 東洲斎写楽画「市川男女蔵の奴一平」
- シート余白部分
切手背景:葛飾北斎画「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
左部分:菱川師宣画「見返り美人」
日本国際切手展2001記念郵便切手(シール式)
種類 | (1)~(5):80円郵便切手 (6)~(10):50円郵便切手 |
---|---|
切手 | |
意匠 |
(1) 歌川国政画「岩井粂三郎の千代」 (2) 歌川豊国画「市川高麗蔵の佐々木巌流」 (3) キジバト (4) ヤマセミ (5) 銭四十八文 (6) 東洲斎写楽画「岩井半四郎の重の井」 (7) 東洲斎写楽画 「大谷鬼次の江戸兵衛」 (8) オシドリ (9) メジロ (10) おてがみ待ってるの |
発行日 | 平成13(2001)年8月1日(水) |
発行枚数 | 200万部 |
シート構成 | 10枚(50円郵便切手×5枚+80円郵便切手×5枚) |
販売地域 | 全国の郵便局等にて販売 |
版式刷色 | グラビア8色 |
印面寸法 |
(1) 縦43.6mm×横34.0mm (2) 縦43.9mm×横28.9mm (3) 縦35.3mm×横24.5mm (4) 縦34.2mm×横27.2mm (5) 縦38.3mm×横28.0mm (6) 縦47.2mm×横29.0mm (7) 縦42.6mm×横28.3mm (8) 縦27.3mm×横25.3mm (9) 縦31.7mm×横30.0mm (10) 縦38.3mm×横28.0mm |
デザイン | 森田 基治(技芸官) |
日本国際切手展2001記念郵便切手(タブ付き)
種類 | (1)~(5):80円郵便切手 (6)~(10):50円郵便切手 |
---|---|
切手 | |
意匠 |
(1) 菱川師宣画「見返り美人」 (2) 喜多川歌麿画「ビードロを吹く娘」 (3) 鳥居清長画「風俗東之錦・雨中湯帰り」 (4) 歌川国政画「岩井粂三郎の千代」 (5) 歌川豊国画「市川高麗蔵の佐々木巌流」 (6) 東洲斎写楽画「大谷鬼次の江戸兵衛」 (7) 東洲斎写楽画「岩井半四郎の重の井」 (8) 東洲斎写楽画「坂田半五郎の藤川水右衛門」 (9) 東洲斎写楽画「瀬川菊之丞の田辺文蔵妻おしづ」 (10) 東洲斎写楽画「市川男女蔵の奴一平」 |
発行日 | 平成13(2001)年8月1日(水) |
発行枚数 | 2,000万枚(10種連刷・各200万枚) |
シート構成 | 10枚(50円郵便切手×5枚+80円郵便切手×5枚) |
販売地域 | 全国の郵便局等にて販売 |
版式刷色 | グラビア6色 |
印面寸法 | 縦38.5mm × 横28.0mm |
デザイン | 森田 基治(技芸官) |
- 平成13年6月1日(金)から発行しました「かもめ~る」の切手シート賞は、今回発行の「ふみの日小型シート」と同じものです。
発売概要
販売地域
全国の郵便局等
通信販売の申込方法
東京中央郵便局において通信販売を行います。
郵便振替による申込み
平成13年10月1日(月)までに、全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「切手注文専用振替用紙」でお申込みください。
郵便貯金の自動払込みによる申込み
特殊切手やふるさと切手を継続して購入御希望の方は、1回の申込みで継続して切手の購入ができる郵便貯金の自動払込み制度を利用した通信販売サービスが便利です。全国の普通郵便局及び特定郵便局全局に備付けの「自動払込利用申込書」により平成13年7月19日(木)までにお申込みください。
郵趣のための押印サービス
押印サービスの実施
特別日付印による押印サービスを次表のとおり実施します。
区別 | 押印方法 | 記念押印 | 引受消印 | 取扱郵便局 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
黒活 | 特印 | 黒活 | 特印 | |||
窓口 | 記念押印機 | ○ | ○ | ○ | ○ | ※3に示す郵便局 |
手押し | - | ○ | - | ○ | ※4に示す郵便局 | |
郵頼 | 記念押印機 | ○ | ○ | ○ | ○ | 東京中央郵便局 |
手押し | - | ○ | - | - | 東京中央郵便局 |
(注)
※1
|
「黒活」とは、和文ハト印、欧文ハト印及び機械ハト印の総称で、「特印」とは、特殊通信日付印のことです。(意匠については、下記の「特殊通信日付印等の意匠」を参照。)
なお、「記念押印機」とは、特別日付印用郵便切手記念自動押印機のことであり、機械ハト印は含みません。 おって、窓口(手押し)の「黒活」の使用局は、定例局に限ります。 |
※2
|
「郵頼」は、郵便による初日押印の申込みのことです。
|
※3
|
「記念押印機」の使用局は次の9局です。
札幌中央局、仙台中央局、横浜中央局、東京中央局、長野中央局、名古屋中央局、大阪中央局、岡山中央局及び福岡中央局
|
※4
|
「窓口で特印の手押しを行う局」は、全国の中央局及び主要局です。詳細は、最寄りの郵便局でお尋ねください。
|
郵頼による記念押印の申込方法
所要の切手代金(郵便為替の「普通為替」又は「定額小為替」によること。)を添え、次の要領で、記念押印及び引受消印の各別にお申込みください。
記念押印
切手を貼る位置及び押印箇所を指定した封筒、台紙又はこれに類するもので材質が紙であるもの(1枚の大きさが23.5cm×12.0cm以内のもの)に返信用封筒(返送先を明記し、必要な郵便切手を貼り付けたもの)を添え、送付してください。
なお、申込封筒の表面には、それぞれ次のとおり朱書きしてください。
1. | 手押しによる押印 | ・・・・・・ | 「国際切手展記念」 |
2. | 押印機による押印 | ・・・・・・ | 「国際切手展押印機記念」 |
引受消印
あて名を明記した定形郵便物の大きさの封筒又は私製葉書を送付してください。
なお、申込封筒の表面には、「国際切手展引受」と朱書きしてください。
申し込み先(郵頼指定局)
押印方法 | 申し込み先 |
---|---|
手押し | 〒100-8799 千代田区丸の内2丁目7-2 東京中央郵便局 切手普及課 「国際切手展・手押し」初日印係 |
押印機 | 〒100-8799 千代田区丸の内2丁目7-2 東京中央郵便局 切手普及課 「国際切手展・押印機」初日印係 |
申込期限
平成13年7月18日(水)(当日消印有効)
特別通信日付印の意匠
特殊通信日付印の意匠 (左、手押し用 右、記念押印機用)
左:手押し用 右:記念押印機用
和文ハト印等の意匠(左、和文ハト印 中、欧文ハト印 右、機械ハト印)
左:和文ハト印 中:欧文ハト印 右:機械ハト印