日本郵便
進化するぬくもり。

ここからサイト内検索です
サイト内検索はここまでです


日本郵便トップ > 浮世絵シリーズ 第1集

特殊切手

「浮世絵シリーズ 第1集」の発行

郵便事業株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 鍋倉眞一)は、平成19(2007)年度から発行してきましたふるさと切手「江戸名所と粋の浮世絵」を引き継ぐ切手として、新たに特殊切手「浮世絵シリーズ」を発行します。
本シリーズでは「諸国名所と江戸美人」として、歌川広重(うたがわひろしげ)筆「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)」と江戸時代の浮世絵版画の美人画を採り上げていきます。

発行する切手の内容

名称 浮世絵シリーズ 第1集
発行日 平成24(2012)年8月1日(水)
種類 80円郵便切手
切手

切手

シート構成・意匠

シート構成

(1): 「扇屋花扇他所行(おうぎやはなおうぎよそゆき)」鳥高斎栄昌(ちょうこうさいえいしょう)筆
(2): 「当世女風俗通(とうせいおんなふうぞくつう) 北国の契情(ほっこくのけいせい)」喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆
(3): 「風流雪月花(ふうりゅうせつげつか) 月(つき)」菊川英山(きくかわえいざん)筆
(4): 「扇屋内花扇(おうぎやうちはなおうぎ) よしの たつた」喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆
(5): 「風流六玉川(ふうりゅうむたまがわ) 調布玉川(ちょうふのたまがわ)」菊川英山(きくかわえいざん)筆
(6): 「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 山城(やましろ) あらし山渡月橋(あらしやまとげつきょう)」
(7): 「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 周防(すおう) 岩国錦帯橋(いわくにきんたいきょう)」
(8): 「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 信濃(しなの) 更科田毎月鏡台山(さらしなたごとのつききょうだいさん)」
(9): 「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 阿波(あわ) 鳴門の風波(なるとのふうは)」
(10): 「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 甲斐(かい) さるはし」
シート余白:扇屋花扇他所行(おうぎやはなおうぎよそゆき)(部分(ぶぶん))鳥高斎栄昌(ちょうこうさいえいしょう)筆
  • (6)~(10)については、歌川広重(うたがわひろしげ)筆
1シート10枚(縦5枚X横2枚)/※1枚から販売します。
小切寸法 縦38.5mm×横28.0mm
印面寸法 縦38.5mm×横28.0mm
シート寸法 縦222.5mm×横93.5mm
助言・考証 佐藤 光信(平木浮世絵美術館長)
切手デザイナー 玉木 明
版式刷色 オフセット6色
発行枚数 1,500万枚(150万シート)
販売場所 全国の郵便局及び郵便事業株式会社支店等
(日本郵便株式会社Webサイト内「切手SHOP」のほか郵便振替による通信販売も行います。)(注)
(注): 切手SHOPへの掲載は7月上旬を予定しています。

発行する郵便切手のデザイン

(1)「扇屋花扇他所行(おうぎやはなおうぎよそゆき)」(鳥高斎栄昌(ちょうこうさいえいしょう)筆、平木浮世絵美術館蔵)

花見に出かける女性たちを描いています。満開の花と色を競う花扇を中心に、花見に興じる扇屋の一行を描いています。

(2)「当世女風俗通(とうせいおんなふうぞくつう) 北国の契情(ほっこくのけいせい)」(喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆、東京都江戸東京博物館蔵)

女性の風俗を大首絵(おおくびえ)に描き分けた揃物(そろいもの)の一枚です。「北国(ほっこく)」とは、江戸城の北に位置する新吉原の別称です。「契情(けいせい)」は「傾城(けいせい)」の当て字で、「絶世の美女」を意味しています。

(3)「風流雪月花(ふうりゅうせつげつか) 月(つき)」(菊川英山(きくかわえいざん)筆、山口県立萩美術館・浦上記念館蔵)

雪・月・花の自然の景物を主題とした揃物です。団扇(うちわ)を手に床机に腰掛ける女性は月を眺め、「月こよひ かさ差すひまも なかりけり」の画賛(がさん)が添えられています。

(4)「扇屋内花扇(おうぎやうちはなおうぎ) よしの たつた」(喜多川歌麿(きたがわうたまろ)筆、山口県立萩美術館・浦上記念館蔵)

花扇は代を重ねる吉原随一の名跡(みょうせき)です。四代目の花扇は寛政期を代表する高名な遊女で、和歌をたしなみ、書をよくしたと伝えられる品の良さを感じさせます。

(5)「風流六玉川(ふうりゅうむたまがわ) 調布玉川(ちょうふのたまがわ)」(菊川英山(きくかわえいざん)筆、平木浮世絵美術館蔵)

「たつくりや さらす垣根の 朝露に つらぬきとめぬ 玉川の里」の和歌と、砧打ちのこま絵が添えられています。提灯を持つのは、客の送迎をする料理屋の粋な女性です。

<「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)」>(歌川広重筆、平木浮世絵美術館蔵)

「六十余州名所図会」は安政元(1854)年から安政3(1856)年にかけて制作された、当時の日本全国の名所を題材とした連作版画で、五畿七道の68の国を網羅しています。

(6)「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 山城(やましろ) あらし山渡月橋(やまとげつきょう)」

嵐山は春の桜と秋の紅葉の名所として親しまれ、歌枕として和歌にも詠まれました。大堰川(おおいがわ)に架かる渡月橋を渡る人々は、咲き誇る花を目指して嵐山へ向かいました。

(7)「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 周防(すおう) 岩国錦帯橋(いわくにきんたいきょう)」

山口県岩国市を流れる錦川に架けられた錦帯橋は、木造五連のアーチ橋で、三奇橋の一つ。上空から俯瞰(ふかん)した構図によって橋の全容が捉えられています。

(8)「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 信濃(しなの) 更科田毎月鏡台山(さらしなたごとのつききょうだいさん)」

姨捨伝説(おばすてでんせつ)が残る長野県の冠着山(かむりきやま)は、斜面に美しい棚田が広がります。稲刈後に水をはった田のそれぞれには奥の鏡台山から昇った月が映り、「田毎の月」と称されました。

(9)「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 阿波(あわ) 鳴門の風波(なるとのふうは)」

徳島県側から、鳴門海峡の複雑な地形と速い潮の流れが生み出す豪快な渦潮を描いています。岩に砕け散る波頭の向こうには淡路島の島影が覗いています。

(10)「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ) 甲斐(かい) さるはし」

猿橋は山梨県の桂川に架かり、地名にもなっています。紅葉に彩られた断崖に架かる橋は特殊な構造で知られ、ここを旅した広重が実際に見た風景です。

シート余白:「扇屋花扇他所行(おうぎやはなおうぎよそゆき)(部分)」(鳥高斎栄昌(ちょうこうさいえいしょう)筆、平木浮世絵美術館蔵)

その他

郵便事業株式会社銀座支店において、通信販売を行います。
銀座支店通信販売の詳細はこちら

インターネットでの通信販売では、5,000円以上のお買い上げで送料が無料になります。
インターネットによる通信販売はこちら

「郵趣のための押印サービス」及び「特別日付印の意匠等」についてはこちら

【販売業者】

販売業者名   日本郵便株式会社
代表者氏名   髙橋 亨
住所   〒100-8798 東京都千代田区霞が関一丁目3番2号
受付窓口   お客様サービス相談センター
Tel:0120-2328-86
受付時間 平日8:00~22:00/土・日・休日9:00~22:00

【支払方法】

ゆうちょ銀行の「振替払込書」の払込みによってお支払いただきます。

【申込期限】

平成24年9月3日(月)まで。
なお、申込期限前であっても、販売状況によりご希望に添えない場合があります。

【商品の引渡し時期】

平成24年7月18日(水)までにお申し込みの場合は、発行日から順次送付します。
平成24年7月19日(木)以降お申し込みの場合は、入金の確認後、概ね3週間商品到着に時間がかかる場合があります。

【返品に関する特約】

お届けした切手に瑕疵があった場合は、到着後、上記連絡先までご連絡ください。
なお、切手の瑕疵以外での返品には応じかねます。

お問い合わせ先

  • 記載されている情報は発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。

切手関連サービス